会誌『日本セトロジー研究』(15巻以降)はJ-STAGEで公開しています。こちらからJ-Stage『日本セトロジー研究』のトップページに飛ぶことができます。
『日本海セトロジー研究』(14巻以前は)は,現在J-STAGEへの移行作業を行っています。以下のリンクからPDFを入手できます。
第14巻(2004)
題 目:ツノシマクジラBalaenoptera omurai調査概報といわゆるニタリクジラB. edeni, B. brydeiの分類
著 者:大石雅之・和田志郎・山田格
開始頁:1
題 目:2002年度における佐渡海峡の佐渡航路船(佐渡汽船)による鯨類目撃記録
著 者:本間義治・古川原芳明
開始頁:13
題 目:2003年中における佐渡海峡の佐渡航路船(佐渡汽船)による鯨類目撃記録
著 者:本間義治・古川原芳明
開始頁:17
題 目:短報:島根県浅利海水浴場沖に出没する種不明イルカ
著 者:大辻功
開始頁:23
題 目:会則、入会案内、投稿案内
著 者:
開始頁:25
第13巻(2003)
題 目:1997年から2001年の間に記録された福岡県沿岸における鯨類の漂着・迷入・混獲・座礁について
著 者:中村雅之・蛭田密
開始頁:1
題 目:2001年度における佐渡海峡の佐渡航路船(佐渡汽船)による鯨類目撃記録
著 者:本間義治・古川原芳明
開始頁:7
題 目:山口県及びその周辺海域で確認されたスナメリの漂着や混獲などに関する報告
著 者:中村清美・榊原茂・Grant Abel・立川利幸・水嶋健司・和田政士・土井啓行・菊池拓二
開始頁:13
題 目:新潟県沿岸における鯨類の漂着とナホトカ号の重油漂着傾向(1997年)との類似性
著 者:中村幸弘・本間義治・青柳彰・箕輪一博
開始頁:19
題 目:新潟県西山海岸へ漂着したネズミイルカ諸器官の組織学的観察
著 者:本間義治・牛木辰男・人見次郎・武田政衛・進藤順治
開始頁:25
題 目:新潟県出雲崎海岸(日本海)へ漂着しクジラと報道された死体はウバザメである―組織学的観察から
著 者:本間義治・橋都浩哉・牛木辰男
開始頁:33
題 目:会則、入会案内、投稿案内
著 者:
開始頁:39
第12巻(2002)
題 目:2000年度における佐渡海峡の佐渡航路船(佐渡汽船)による鯨類目撃記録
著 者:本間義治・古川原芳明
開始頁:1
題 目:1999年6月?2001年5月の間に得られた新潟県沿岸における海生哺乳類の漂着・目撃記録
著 者:進藤順治・中村幸弘・箕輪一博・青柳彰・北見健彦・石見喜一・鶴田教明・本間義治
開始頁:5
題 目:ベトナムのカン・タン村に祀られていたナガスクジラの頭蓋骨と下顎骨―海神様の本体―
著 者:本間義治・加藤緑
開始頁:9
題 目:セント・ヴィンセントおよびグレナディーン諸島国バルリーのコビレゴンドウ捕鯨
著 者:浜口尚
開始頁:15
題 目:新潟市水族館で飼育されていた老カリフォルニアアシカの精巣組織
著 者:本間義治・牛木辰男・武田政衛・進藤順治
開始頁:19
題 目:西山海岸(新潟県)へ漂着した幼ネズミイルカ雌性生殖器の組織像
著 者:本間義治・牛木辰男・橋都浩哉・武田政衛・進藤順治
開始頁:25
題 目:短報:のとじま臨海公園水族館における鯨類の漂着・迷入及び入網の記録IV
著 者:高橋勲
開始頁:33
題 目:ノート:平坂恭介先生の海生哺乳類研究
著 者:本間義治
開始頁:35
題 目:ノート:イクスカーションに参加して
著 者:高橋勲
開始頁:41
題 目:会則、入会案内、投稿案内
著 者:
開始頁:43
第11巻(2001)
題 目:日本海沿岸の漂着海棲哺乳類調査報告-1999.1.1?2000.4.30-
著 者:田島木綿子
開始頁:1
題 目:佐渡海峡における佐渡航路線(佐渡汽船)による鯨類目撃記録の解析(1994年4月?1999年10月)
著 者:本間義治・古川原芳明
開始頁:7
題 目:九州沿岸における鮨脚類の漂着・迷入・混獲について
著 者:蛭田密・濱野真
開始頁:15
題 目:大型鯨類のライブストランディング-その問題点と対応-
著 者:石川創・荻野みちる
開始頁:21
題 目:新潟近海(日本海)における海生哺乳類のジェットフォイルとの衝突ならびに漂着に関する研究余録-I (英文)/Notes on a Jetfoil Collision and Strandings of Marine Mammals in Waters off Niigata, Sea of Japan -I
著 者:本間義治・牛木辰男・武田政衛・進藤順治/Yoshiharu Honma, Tatsuo Ushiki, Masaei Takeda and Junji Shindo
開始頁:31
題 目:北西海岸インディアン諸民族のシャチ観の相違
著 者:高橋景子
開始頁:37
題 目:山形県の地質と鯨類化石の概要
著 者:長澤一雄
開始頁:41
題 目:会則、入会案内、投稿案内
著 者:
開始頁:49
第10巻(2000)
題 目:主として1998年6月以降に得られた新潟県沿岸・沖合における鯨類等の目撃・漂着記録
著 者:箕輪一博・中村幸弘・青柳彰・進藤順治・本間義治・古川原芳明
開始頁:1
題 目:山形県において1998-1999年に記録された漂着鯨類
著 者:長澤一雄・山田格・倉持利明・天野雅男・田島木綿子・荻野みちる・進藤順治・新井上巳・大場總
開始頁:5
題 目:シロナガスクジラ・マッコウクジラ・シャチを対象とした調査報告 写真撮影を用いた個体識別の有効性について1994-2000年
著 者:荻野友希・荻野みちる
開始頁:11
題 目:カリブ海、ベクウェイ島の捕鯨の現在
著 者:浜口尚
開始頁:19
題 目:Ovarian histology of minke whale and Risso’s dolphin stranded on the coast of Niigata district, Sea of Japan
著 者:Yoshiharu Honma, Tatsuo Ushiki, Masaei Takeda and Junji Shindo
開始頁:23
題 目:東京湾沿岸地域における縄文時代の鯨類利用
著 者:田邉由美子
開始頁:31
題 目:金沢地域の大桑層分布地産鯨類化石
著 者:松浦信臣・長澤一雄
開始頁:37
題 目:短報:定置網に入網したカマイルカの搬入について
著 者:松岡哲也・桶田俊郎・加藤雅文・小松由章
開始頁:49
題 目:ノート:日本海での鯨類研究の想いで
著 者:神谷敏郎
開始頁:51
第9巻(1999)
題 目:1997年5月以降に得られた新潟県沿岸・沖合における鯨類等の目撃・漂着記録
著 者:本間義治・中村幸弘・箕輪一博・青柳彰・古川原芳明
開始頁:1
題 目:新潟海岸(日本海)へ漂着したカマイルカ3頭の卵巣組織
著 者:本間義治・牛木辰男・武田政衛・山田格
開始頁:7
題 目:日本海の鯨類のストランディングレコード
著 者:石川創
開始頁:15
題 目:シロナガスクジラの写真撮影を用いた調査報告
著 者:萩野友希・萩野みちる
開始頁:21
題 目:富山市北代遺跡(縄文時代中期)掘立柱建物の柱穴から出土した鯨椎骨
著 者:古川知明・平口哲夫
開始頁:29
題 目:北九州芦屋層群(漸新世)の鯨類化石
著 者:岡崎美彦
開始頁:35
題 目:ナガスクジラ科鯨類の側頭下窩付近に見られる頭蓋要素の比較
著 者:大石雅之
開始頁:41
題 目:海棲哺乳動物の甲状腺と上皮小体
著 者:早川大輔・陳華岳・江村正一・玉田章・Marjan Jamali・田口裕隆・矢野竜一朗・小澤由紀・吉田岸子・大嶽昇弘・磯野日出夫・正村静子
開始頁:49
題 目:聞き書き「鯨」―天草地方・牛深の事例として
著 者:山下義満
開始頁:59
題 目:日本海セトロジー研究会創立十周年ー回顧と展望ー
著 者:児玉公道
開始頁:61
第8巻(1998)
題 目:1997年1月?5月における新潟県沿岸・沖合で目撃・漂着・衝突した鯨類の記録
著 者:本間義治・中村幸弘・青柳彰・箕輪一博・古川原芳明
開始頁:1
題 目:福岡県沿岸における鯨類の漂着・迷入・混獲について(1992年?1996年)
著 者:蛭田蜜・中村雅之・槙野宏保・宮地勝美・高司哲也・藤丸郁・上野成人・木下克利・濱野真・岩田陽子・梅津令子・工藤鋭
開始頁:7
題 目:1996年春のメソプロドン漂着
著 者:山田格
開始頁:11
題 目:博物館で会うクジラ,海で会うクジラ
著 者:山田格
開始頁:15
第7巻(1997)
題 目:山口県青海島沖で保護されたスナメリ幼獣について
著 者:蛭田密・中村雅之・工藤鋭・藤丸郁・岩田陽子
開始頁:1
題 目:1995年1月以降に得られた新潟県沿岸・沖合における鯨類の目撃・漂着記録
著 者:本間義治・中村幸弘・箕輪一博・青柳彰・中村荘六・古川原芳明・北見健彦
開始頁:5
題 目:山形県庄内海岸における1995年から1997年までの漂着鯨類
著 者:長澤一雄・山田格・進藤順治・天野雅男・大場總
開始頁:13
題 目:山形県温海町漂着オウギハクジラ属Mesoplodonの頭蓋にもとづく分類の再検討
著 者:長澤一雄・山田格
開始頁:27
題 目:日本の鯨類漁業の現状とその資源管理のあり方
著 者:粕谷俊雄
開始頁:37
第6巻(1996)
題 目:オウギハクジラの歯の成長
著 者:山田格
開始頁:1
題 目:1994年4月以降に得られた新潟県内における鯨類の目撃・漂着記録
著 者:本間義治
開始頁:7
題 目:解体痕のある真脇遺跡出土イルカ椎骨連結資料の一例
著 者:平口哲夫
開始頁:15
題 目:天草早崎瀬戸に定住するハンドウイルカTursiops truncatus
著 者:児玉公道・川井克司
開始頁:21
題 目:鯨類に着生する蔓脚類―日本海産を例として
著 者:本間義治・北見健彦・安藤重敏
開始頁:25
題 目:鯨類学者シュライパー教授への追悼文の紹介
著 者:本間義治
開始頁:31
題 目:会員名簿
著 者:
開始頁:33
題 目:会則
著 者:
開始頁:36
第5巻(1995)
題 目:宮崎県児湯郡高鍋町にストランディングしたオガワコマッコウについて
著 者:原田博樹・蛭田蜜
開始頁:1
題 目:能登地方における鯨類出土遺跡と近世の鯨類捕獲・漂着記録
著 者:平口哲夫
開始頁:5
題 目:大和堆(日本海)より産出したアカボウクジラ科の顎骨化石に付着していた珪藻類
著 者:本間義治・伊藤章
開始頁:13
題 目:1993年5月以降に得られた新潟県内における鯨類の漂着・採集・目撃記録
著 者:本間義治・青柳彰・中村幸弘
開始頁:23
題 目:新潟県上越市に漂着したオオギハクジラMesoplodon stejnegeriの病理所見
著 者:進藤順治・大和淳
開始頁:27
題 目:漂着したオウギハクジラ(Mesoplodon stejnegeri)の胃内容物について
著 者:山田格・窪寺慎己・中村幸弘・天野雅男・鈴木倫明・進藤順治
開始頁:31
題 目:訃報 山田先生の御逝去を悼む
著 者:児玉公道
開始頁:37
題 目:イクスカーション参加記 イクスカーションに参加して
著 者:箕輪一博
開始頁:41
題 目:会員名簿
著 者:
開始頁:42
題 目:会則
著 者:
開始頁:46
第4巻(1994)
題 目:日本海のイシイルカ
著 者:天野雅男
開始頁:1
題 目:日本沿岸におけるミンククジラのストランディングレコード
著 者:石川創
開始頁:7
題 目:“佐渡日報”にみられる大型動物の漂泳漂着記録続報
著 者:本間義治・三浦啓作
開始頁:17
題 目:“新潟新聞”にみられる大型動物の漂泳漂着記録
著 者:本間義治・三浦啓作
開始頁:21
題 目:1992?1993の厳冬季に新潟県沿岸へ漂着したカマイルカなどの記録(要旨)
著 者:本間義治・箕輪一博・中村幸弘・青柳彰
開始頁:25
題 目:山形県遊佐町に漂着したミンククジラBalaenoptera acutorostrata
著 者:長澤一雄・進藤順治
開始頁:29
題 目:山形県温海町に漂着したイチョウハクジラMesoplodon ginkgodens
著 者:長澤一雄・山田格・鈴木倫明・加藤治彦・進藤順治・穂苅厚一
開始頁:35
題 目:動物考古学におけるイルカ遺体の個体別分析
著 者:平口哲夫
開始頁:43
題 目:訃報 大村秀雄先生に御逝去を悼む
著 者:粕谷俊雄
開始頁:53
題 目:会員名簿
著 者:
開始頁:55
題 目:会則
著 者:
開始頁:59
第3巻(1993)
題 目:オキゴンドウの飼育と調教経過について
著 者:相原節
開始頁:1
題 目:金沢水族館で確認した漂着鯨類と骨格標本の作成について
著 者:坂井恵一
開始頁:5
題 目:福岡県沿岸における鯨類の漂着・迷入・ストランディングについて(1987?1991年)
著 者:蛭田密
開始頁:9
題 目:新潟市近辺に漂着したMesoplodonについて―1.卵巣の肉眼的所見
著 者:西脇功一・山田格・本間義治
開始頁:13
題 目:新潟市近辺に漂着したMesoplodonについて―2.胃内容物の所見
著 者:山田格・鈴木倫明・西脇功一
開始頁:19
題 目:新潟県下越・佐渡沿岸に漂着したアカボウクジラ科のクジラ
著 者:山田格・本間義治
開始頁:23
題 目:“佐渡日報”(大正年代)にみられる大型動物の漂泳漂着記録を主にして
著 者:本間義治・三浦啓作
開始頁:27
題 目:山形県酒田市沖海底産のコイワシクジラの頭蓋について
著 者:長澤一雄
開始頁:31
題 目:能登と対馬のイルカ漁
著 者:平口哲夫
開始頁:37
題 目:漂着クジラデータベースの概要
著 者:山田格
開始頁:43
題 目:イクスカーションに参加して
著 者:川井克司
開始頁:67
題 目:日本海セトロジー研究グループ録事
著 者:
開始頁:69
題 目:会員名簿
著 者:
開始頁:72
題 目:日本海セトロジー研究グループ会則
著 者:
開始頁:74
第2巻(1992)
題 目:北陸における海獣類出土遺跡の環境と動物遺体組成
著 者:平口哲夫
開始頁:1
題 目:新潟県内における鯨の墓―追加と補訂
著 者:本間義治・箕輪一博・青柳彰
開始頁:9
題 目:鯨類の骨の酸素同位体比と海水の変動
著 者:吉田尚弘
開始頁:13
題 目:ヘリコプターによる鯨類分布調査の試み
著 者:佐野修・山本邦彦・岡本武・坂井恵一・森田貞夫・横山朱門・小笠原晃・山田致知
開始頁:15
題 目:のとじま水族館における鯨類の漂着及び入網の記録 Ⅱ
著 者:斉藤豊
開始頁:19
題 目:富山湾高岡市松太枝浜に漂着したイシイルカ Phocoenoides dalli
著 者:児玉公道・川井克司・岡本圭史
開始頁:21
題 目:新潟県上越地方における鯨類の漂着・迷入について(要旨)
著 者:中村幸弘
開始頁:29
題 目:福井県沿岸における鯨類の漂着及び入網の記録 Ⅰ
著 者:稲木明浩
開始頁:31
題 目:新潟県能生町に漂着したMesoplodon
著 者:山田格・相澤幸夫・穂苅厚一・斎藤玲子・中村幸弘
開始頁:33
題 目:Mesoplodonについて
著 者:山田致知
開始頁:37
題 目:日本海セトロジー研究グループ録事
著 者:
開始頁:39
題 目:「日本海域鯨類文献リスト」作成準備委員会 議事抄録
著 者:
開始頁:41
題 目:会員名簿
著 者:
開始頁:44
題 目:日本海セトロジー研究グループ会則
著 者:
開始頁:48
題 目:編集後記
著 者:
開始頁:49
第1巻(1991)
題 目:発刊の言葉
著 者:山田致知
開始頁:0
題 目:明治初年に渡仏した日本のクジラ
著 者:山田格
開始頁:1
題 目:鯨と博物館
著 者:矢島孝昭
開始頁:4
題 目:カマイルカの形態について
著 者:宮崎信之
開始頁:5
題 目:新潟・佐渡沿岸における海産哺乳類の漂着記録再調
著 者:本間義治・山田格
開始頁:6
題 目:メソプロドンの上肢とくに神経叢
著 者:児玉公道・川井克司・岡本圭史・山田致知
開始頁:9
題 目:日本海産鯨類リスト(化石種を含む)1960-1990
著 者:山田致知
開始頁:16
題 目:朝鮮・対馬海峡沿岸の古代捕鯨
著 者:平口哲夫
開始頁:20
題 目:シンポジゥム「日本海と鯨類」要旨
著 者:
開始頁:30
題 目:日本海セトロジー研究グループ会則
著 者:
開始頁:38